滋賀銀行の住宅ローンを徹底分析(金利・手数料・審査など)
カテゴリー:地方銀行
最終更新日:2021年4月9日

滋賀銀行は、滋賀県大津市に本店を置く地方銀行です。通称「しがぎん」と呼ばれ、地域の人に親しまれています。このページでは、滋賀銀行の住宅ローン金利・手数料・審査などについて、くわしくご紹介します。
住宅ローン金利
滋賀銀行のおもな住宅ローン金利は以下のとおりです。固定金利は2・3・5・7・10年の中から選ぶことができます。
変動金利 | 固定金利 | ||
---|---|---|---|
3年 | 5年 | 10年 | |
0.775% | 0.350% | 0.800% | 0.900% |
※滋賀銀行が提供する住宅ローンのプランの中から、もっとも良い条件の金利を掲載しています。最新の金利と詳細は、必ず滋賀銀行の公式サイトでご確認ください。
なお、上の表で紹介している金利で住宅ローンを組むには、滋賀銀行が指定するいくつかの条件を満たさなければなりません。借入を検討している人は、条件が満たせるか確認しましょう(金利引き下げの詳細はこちら[PDF])。
また、最終的な金利は、年収や自己資金の割合、銀行との取引状況などで判断されて決まるので、人によってはさらに金利が引き下げになる可能性もあります(参考→住宅ローンの「仮審査」と「本審査」の違いとは?)。
今月のおすすめ住宅ローン
()
ソニー銀行の住宅ローン
- 変動金利(変動セレクト住宅ローン):0.457%
10年固定金利(固定セレクト住宅ローン):0.550%
20年固定金利(固定セレクト住宅ローン):1.206% - 「金利が低い」、「手数料が安い」、「サポート体制が手厚い」と、3拍子そろった住宅ローン!
くわしくはこちら : ソニー銀行の住宅ローン 金利・手数料・特徴を徹底分析!
手数料
住宅ローン関連のおもな手数料は以下のとおりです。テレホンバンキングを利用すれば、一部繰上返済は無料でおこなうことができます。また、全額繰上返済に関しても、条件を満たせば無料になります。
融資事務手数料 | 55,000円 |
---|---|
保証料 | 206,220円(借入額1,000万円、借入期間35年、一括払いの場合) ※借入条件によって変動します(詳細はこちら)。 |
繰上返済手数料 | 一部繰上返済:0~44,000円 全額繰上返済:0~44,000円 ※借入条件や返済方法によって変動します(詳細はこちら)。 |
金利種類の変更手数料 | 5,500~11,000円 ※変更条件によって変動します(詳細はこちら)。 |
※滋賀銀行の「スーパー住宅ローン」の情報を掲載しています。最新の情報やその他プランの詳細は、滋賀銀行の公式サイトでご確認ください。
審査基準
滋賀銀行のおもな審査基準(申込み基準)は以下のとおりです。雇用形態に決まりはないので、その他の条件を満たせば契約社員、派遣社員の人でも申込むことができます。また、滋賀銀行の住宅ローンは利用できる地域に制限があります。申込む前に確認しておきましょう。
借入期間 | 35年以内 |
---|---|
借入金額 | 1億円以内 |
返済口座 | 滋賀銀行の口座のみ |
年齢 | 20歳以上65歳未満で、81歳の誕生日までに完済できること |
年収 | 特に決まりなし |
雇用形態 | 特に決まりなし |
勤続年数 | 1年以上(自営業、会社役員の場合は3年以上) |
健康状態 | 滋賀銀行が指定する団体信用生命保険に加入できること(保険料は滋賀銀行が負担) |
国籍 | 日本国籍、または永住権があること |
使いみち | 新築住宅、中古住宅、新築マンション、中古マンションの購入、リフォーム、土地の購入、それにともなう諸費用・諸経費、借り換え |
対応地域 | 一部地域(滋賀銀行各支店の営業エリア) |
その他 | 購入する物件に、滋賀保証サービス株式会社が第一順位の抵当権を設定すること |
※滋賀銀行の「スーパー住宅ローン」の情報を掲載しています。最新の情報やその他プランの詳細は、滋賀銀行の公式サイトでご確認ください。
審査期間
申込みから契約までの流れは以下のとおりです。必要書類の準備や記入、手続きなどもふくめると、融資実行までは1ヶ月ほど時間がかかるでしょう。余裕を持って申込みを進めるようにしてください。
仮審査の申込み
↓(審査期間:3~4日)
仮審査の結果通知
↓
本審査の申込み
↓ (審査期間:7~12日)
本審査の結果通知
↓
契約の手続き
↓
融資実行
※滋賀銀行の公式サイトに掲載してある情報と、当サイト管理人が電話調査した内容を掲載しています。
滋賀銀行はインターネット経由の申込みができないので、住宅ローンの申込み、契約をするには店舗へ来店する必要があります。一部の店舗は休日も営業しているので、平日は忙しくて来店できないという人は、休日営業店舗を利用しましょう(店舗の一覧はこちら)。
団体信用生命保険・特約
滋賀銀行では、通常の団信と6種類の特約が用意されています(滋賀銀行が提供する団信の詳細はこちら)。必要なコストは以下のとおりです。
通常の団信 | 無料(金利上乗せなし) |
---|---|
入院保障付団信 | 無料(金利上乗せなし) |
がん保障特約付団信 | 金利年0.2%上乗せ |
地銀協3大疾病特約付団信 | 金利年0.2%上乗せ |
がん団信プラス入院 | 金利年0.25%上乗せ |
地銀協8大疾病保障プラン (がん診断一時金付) |
金利年0.25%上乗せ |
地銀協全傷病保障プラン (がん診断一時金付) |
金利年0.3%上乗せ |
通常の団信に上乗せで特約をつけると、借入条件によっては数十~数百万円のコストがかかります。特約をつける場合は、保障内容と保険料を確認し、本当に必要なのかよく考えたうえで判断するようにしてください(参考→団体信用生命保険(団信)とは?)。
サポート体制
滋賀銀行には、住宅ローンの相談ができる「しがぎんプラザ」という店舗があります。しがぎんプラザでは、住宅ローンにくわしい専門スタッフに無料で相談をすることができます。予約をしておけば待ち時間なく相談することがでるので、来店予約をしておくと安心です(しがぎんプラザの詳細はこちら)。
その他特徴
現状では、特に紹介するようなサービスや特典はありません。
まとめ
- 金利は、変動金利と固定2・3・5・7・10年の中から選ぶことができる
- テレホンバンキングを利用すれば、一部繰上返済が無料
- 条件を満たせば契約社員、派遣社員でも申込みできる
- 申込みから借入までは1ヶ月ほどかかる
- 通常の団信と6種類の特約がある
- 住宅ローンの相談ができる「しがぎんプラザ」という店舗がある
金利は全体的に低く、選べる団信の種類も豊富なので、借入条件を満たせる人にはおすすめです!ただ、ネット銀行や大手都市銀行が提供する住宅ローンの中にも、滋賀銀行に負けないお得なプランがあります。他の金融機関の住宅ローンとも比較して、総合的に判断しましょう。
☆他の金融機関も含めて借入を検討しましょう!