住宅ローンを滞納(延滞)するとどうなる?
カテゴリー:お悩み相談室
最終更新日:2019年9月19日

このページでは、住宅ローンを滞納(延滞)したらどうなるか知りたい方からの相談について、ファイナンシャルプランナーの岩本先生(プロフィールはこちら)にお答えいただきます。
相談内容
住宅ローンの支払いが苦しいです。住宅ローンを滞納(延滞)するとどうなりますか?
最悪の場合は、購入したマイホームが没収されます
滞納の期間によってペナルティのレベルが変わりますが、最悪の場合は購入したマイホームは没収されてしまいます。そうなってしまう前に、住宅ローンを滞納した場合は、少しでも早く解決する必要があります。
例えば、引き落とし口座の残高不足などで、1~2ヶ月くらい返済が遅れる程度であれば、「滞納した分と遅延損害金をまとめて支払ってください」という内容の書類が銀行から届きますので、すぐに応じれば問題ありません。
問題なのは、これに応じず3か月以上支払いが遅れてしまう場合です。ここからは深刻な事態が発生します。どんな事態になるかというと、銀行から「住宅ローンの残高を一括で返して下さい」という内容の書類が届きます。
ようするに、「あなたは分割して支払うという約束を守れなかったので、もう信用できません。貸したお金を一括で返済してください。」ということです。さらには、遅延損害金の支払いも必要になります。
約束どうり支払いができなかったのですから当然ですね。実際には、3ヶ月経過したら必ず一括返済しなければならないかというと、そうでもないはずですが、とにかく少しでも早く銀行からの不信感を解消する必要があります。
無理のない返済計画をたてることが最重要
さらには、この銀行からの一括返済要求を期日までに対応しないと、銀行との縁はここで終わりです。その後は、保証会社から「すぐに残っている住宅ローンと遅延損害金の全額を一括で返済しなさい」と連絡が来て、取り立てが始まります(参考→住宅ローンの保証料とは?)。

保証会社と金融機関の関係
それでも支払いに応じないと、ここからは早いです。裁判所から競売を開始する内容の通知書が届き、不動産鑑定士が家に来て色々と調査され、最悪の場合は購入したマイホームが没収されます。こんな悲劇を生まないためにも、そもそも無理のない返済計画をたてることが最重要と言えるでしょう。
このお悩みの回答者

- 岩本 貴久
- 一般社団法人日本住宅FP協会 相談役
おうちの買い方相談室名古屋店 代表
FPバンク株式会社 取締役
有限会社東海FPセンター 取締役
お客様が満足のいく家を購入し、思い描く理想の生活を実現すること。それが私の成し遂げたいミッション(使命)です。