
日銀が金融政策を修正!住宅ローン金利は今後どうなる?!
日銀が2018年7月31日に開いた金融政策決定会合で、「長期金利の一定の上昇を容認するなど新たな措置を取る」と発表しました。この措置により10年以上の住宅ローン固定金利が、現状より上昇する可能性があります。

住宅ローンの金利はいつ決まる?
住宅ローンは、申込み日の金利ではなく、「融資実行日(住宅ローンが融資される日)」に決まる金融機関がほとんどです。 金利の低い時に申込んでも、実際の金利は融資実行日になるまでわからないんです。

EU離脱で住宅ローン金利はどうなる?!
6月24日のイギリス国民投票で、離脱の票が過半数を占め、離脱派の勝利が確定しました。これにより、イギリスは今後離脱に向けた手続きを進めるものとみられますが、離脱派が勝利したことで、10年以上の住宅ローン固定金利が、現状よりさらに低下する可能性が出てきました。

住宅ローンの基準金利と適用金利の違い
住宅ローンの基準金利と適用金利の違いについて、わかりやすくご紹介します。

マイナス金利が住宅ローン金利に与える影響
マイナス金利の影響で、住宅ローンの金利が低くなると言われていますが、それはなぜなのでしょうか?マイナス金利と住宅ローンの関係について、わかりやすく解説します。
ホームへ戻る