住信SBIネット銀行のミスターパッケージローンとは?

カテゴリー:住信SBIネット銀行

最終更新日:2019年11月5日

ミスターパッケージローンとは、住信SBIネット銀行のフラット35を自己資金(頭金)なしで利用する際に活用できる、お得なローンのことです。このページでは、ミスターパッケージローンについてくわしくご紹介します。

フラット35は、自己資金を1割用意できないと金利が高くなります

フラット35は、物件購入価格の1割を、自己資金(頭金)で用意「できる」か「できない」かで、金利が大きく変わります。どの程度変わるのかというと、その差は0.26%です(2019年11月現在)。 例えば、借入額3,000万円、借入期間35年で返済額を比較すると、その差は約158万円にもなります。

自己資金あり 自己資金なし
借入額 3,000万円 3,000万円
借入年数 35年 35年
金利 1.170% 1.430%
総返済額 約3,657万円 約3,815万円
差額 約158万円

住信SBIネット銀行フラット35の金利で計算しています(2019年11月現在)。

このように、通常であれば返済額は大きく増えてしまいますが、自己資金で用意すべき部分を「ミスターパッケージローン」で借入すれば、自己資金1割を用意した時と同じ金利で、フラット35を利用することができます。


出典:住信SBIネット銀行「ミスターパッケージローン」(PDF)

「自己資金はないけど、少しでも低い金利でフラット35を借りたい!」、そんな人におすすめしたいサービスです。

ミスターパッケージローンの詳細

ミスターパッケージローンのおもな利用条件は以下のとおりです。

<ミスターパッケージローンのおもな利用条件>
利用できる人 住信SBIネット銀行でフラット35を借入する人
借入金額 住宅建設費または住宅購入価額の1割まで
※例えば住宅購入費が3,000万円の場合は、300万円までしか借入できません。
年齢 20歳以上65歳未満で、80歳の誕生日までに完済できること
金利 変動金利、固定金利(2年・5年・7年・10年・15年・20年・30年・35年)
※最新の金利は、公式サイトでご確認ください(詳細はこちら)。
融資取扱手数料 借入額×2.20%
保証料 0円
繰上返済手数料 0円
※固定金利期間中の全額繰上返済は、33,000円がかかります。
団体信用生命保険料 0円(住信SBIネット銀行が負担)

※住信SBIネット銀行の公式サイトで提供されている情報を掲載しています。最新の情報と詳細は、必ず住信SBIネット銀行の公式サイトでご確認ください。

ミスターパッケージローンは、原則としてフラット35とセットで利用する必要があり、借入できる金額は物件購入価格の1割までです。 金利は、変動金利と固定金利(最短2年、最長35年)から選ぶことができます。 また、ミスターパッケージローンを利用すれば、住信SBIネット銀行の「全疾病保障団信」を無料でつけることができるので、かなりお得です(参考→住信SBIネット銀行の全疾病保障とは?)。

返済額を比較しました

自己資金なしでフラット35を利用した場合と、ミスターパッケージローンを利用した場合の返済額を比較しました。その結果、今回計算した条件では、ミスターパッケージローンを利用したほうが約270万円もお得という結果でした!

計算条件の詳細と注意点
・金利は2019年11月時点のもので計算しています。
・ミスターパッケージローンの金利は、変動金利で計算しています。
・借入にかかる事務手数料以外の諸費用は、計算に含んでいません。
・上記の返済額はあくまで参考目安です。融資条件、返済額等をお約束するものではありません。

ご紹介した例のように、ミスターパッケージローンを上手く活用すれば、自己資金がなくてもお得にフラット35を利用できる可能性があります。興味があれば、住信SBIネット銀行フラット35の公式サイトから詳細をご確認ください。

☆自己資金なしでフラット35の借入を検討中の人に、おすすめしたいサービスです!

調べたい単語を入力してください
サイト内Web