
SBI新生銀行、住宅ローンのメリット・デメリット
このページでは、SBI新生銀行が提供する住宅ローンを、6つのメリットと1つのデメリットにわけて、くわしくご紹介します。メリットとデメリットを把握したうえで申込みをご検討ください。

SBI新生銀行の「ステップダウン型住宅ローン」とは?
「ステップダウン型住宅ローン」とは、借入から10年が経過すると、その後は5年ごとに金利が下がる住宅ローンのことです。 このページでは、「ステップダウン型住宅ローンの詳細」と、「利用した場合の返済額」などをわかりやすくご紹介します。

SBI新生銀行の「安心パックS」とは?
「安心パックS(エス)」とは、地震や津波などの自然災害で自宅が被害を受けた際に、月々の住宅ローン返済が最大24回免除される、「自然災害時債務免除特約」がついた住宅ローンのことです。

SBI新生銀行、住宅ローンの繰上返済について
このページでは、SBI新生銀行、住宅ローンの繰上返済について、くわしくご紹介します。一部繰上返済、全額繰上返済の手数料や、その他の特徴を把握しましょう。

SBI新生銀行、住宅ローンの団信について
このページでは、SBI新生銀行住宅ローンの団信(団体信用生命保険)について、くわしくご紹介します。SBI新生銀行の団信は、「通常の団信」、「安心保障付団信(団体信用介護保障保険)」の2つがあります。それぞれの特徴と、かかる費用を把握しましょう。

SBI新生銀行の住宅ローンと、フラット35を比較しました
SBI新生銀行は、フラット35の取り扱いをしていませんが、長期固定金利(最長35年まで)の住宅ローンを提供しています。 SBI新生銀行の住宅ローンと、フラット35を返済額で比較した場合、どちらがお得なのでしょうか。

SBI新生銀行、住宅ローンの審査について
このページでは、SBI新生銀行住宅ローンの審査について、くわしくご紹介します。SBI新生銀行は、他の金融機関とくらべて、年収、勤続年数などの審査基準がきびしくなっています。審査の内容を把握して、申込みをご検討ください。
ホームへ戻る