SBI新生銀行の住宅ローン
重要なお知らせ
- 2023年9月1日現在の金利に更新しました(次回金利更新は2023年10月2日の予定です)。
SBI新生銀行のおすすめプラン
1.変動金利(半年型)タイプ<変動フォーカス>

「変動金利(半年型)タイプ<変動フォーカス>」は、業界最低水準の金利です。ただし、SBI新生銀行が提供する他の住宅ローンより融資事務手数料が高めに設定されているので、ご注意ください。
2.当初固定金利タイプ

「当初固定金利タイプ」は、固定金利(1~20年)の中から、金利を選ぶことができるプランです。※以下の金利は、購入する物件価格の10%以上を自己資金で用意できた場合の最優遇金利です。
(年) | ||
---|---|---|
|
|
|
※適用金利は、記事作成時点の適用金利であり、金利情勢等により毎月見直されます。
3.ステップダウン金利タイプ

「ステップダウン金利タイプ」は、固定金利(21~35年)の中から、金利を選ぶことができるプランです。借入から10年が経過すると、完済まで5年ごとに金利が下がるという特徴があります(参考→5年ごとに金利が下がる、SBI新生銀行の「ステップダウン型住宅ローン」とは?)。
(年) | ||
---|---|---|
|
|
|
※適用金利は、記事作成時点の適用金利であり、金利情勢等により毎月見直されます。
1.変動金利(半年型)タイプ<変動フォーカス>(借り換え)

「変動金利(半年型)タイプ<変動フォーカス>」は、業界最低水準の金利です。ただし、SBI新生銀行が提供する他の住宅ローンより融資事務手数料が高めに設定されているので、ご注意ください。
2.当初固定金利タイプ(借り換え)

「当初固定金利タイプ」は、固定金利(1~20年)の中から、金利を選ぶことができるプランです。※表示の金利は、2022年7月にキャンペーン適用金利でご契約いただいた場合の当初借入金利です。
(年) | ||
---|---|---|
|
|
|
※適用金利は、記事作成時点の適用金利であり、金利情勢等により毎月見直されます。
3.ステップダウン金利タイプ(借り換え)

「ステップダウン金利タイプ」は、固定金利(21~35年)の中から、金利を選ぶことができるプランです。借入から10年が経過すると、完済まで5年ごとに金利が下がるという特徴があります(参考→5年ごとに金利が下がる、SBI新生銀行の「ステップダウン型住宅ローン」とは?)。
(年) | ||
---|---|---|
|
|
|
※適用金利は、記事作成時点の適用金利であり、金利情勢等により毎月見直されます。
SBI新生銀行の詳細
SBI新生銀行は、SBIホールディングス傘下の普通銀行です。円預金、外貨預金、投資信託、保険、カードローンなど、様々な商品を取り扱っており、資産運用や住宅ローンのコンサルティングサービスもおこなっています。
SBI新生銀行の住宅ローンが向いているのはこんな人
SBI新生銀行の住宅ローンが向いているのは、固定金利で借入を検討中の人(総返済額を確定させて、安心して毎月の支払いをおこなたい人)です。
SBI新生銀行が提供する固定金利タイプの住宅ローンは、低金利かつ手数料も安いのでどのプランでもおすすめですが、特に一押しなのは、借入から10年が経過すると、完済まで5年ごとに金利が下がる「ステップダウン金利タイプ」です。
5年ごとに金利が下がるとしても、そもそもの金利が高ければあまり意味がありませんが、以下のとおりかなり低金利です。商品の詳細は「5年ごとに金利が下がる、SBI新生銀行の「ステップダウン型住宅ローン」とは?」で紹介していますので、興味があれば合わせてご覧ください。
また、住宅ローンを契約するときにかかる諸費用が安く、金利も頭金の大小にかかわらず一律に設定されているので、住宅購入用の貯蓄が十分にできていない人にも向いています。